DIGIDAY+ TALKS第7回目となる今回のテーマは、「ラジコはラジオのなにをどこまで再価値化できたのか?:広告、サブスク、データの最新事情」だ。
2020年4月に10周年を迎えたインターネットラジオサービス「ラジコ(radiko)」。同年9月には、民放ラジオ全99局が聴取可能になり、国内統一を果たした。いま、コロナ禍による「新しい生活様式」を追い風に、デジタル音声コンテンツメディアが急拡大している。その先駆者として、ラジコはラジオのなにをどこまで再価値化できたのか? デジタル広告、サブスクリプション、データ活用の最新事情に迫る。
業界のリーダーたちとディスカッション繰り広げるオンラインイベント「DIGIDAY+ TALKS」。このシリーズでは毎回、ブランドおよびパブリッシャービジネスの本質や実務的なチュートリアルについて焦点を当て、まさしく明日が読めない今をナビゲートする。
第7回目となる今回のテーマは、「ラジコはラジオのなにをどこまで再価値化できたのか?:広告、サブスク、データの最新事情」だ。
2020年4月に10周年を迎えたインターネットラジオサービス「ラジコ(radiko)」。同年9月には、民放ラジオ全99局が聴取可能になり、国内統一を果たした。いま、コロナ禍による「新しい生活様式」を追い風に、デジタル音声コンテンツメディアが急拡大している。その先駆者として、ラジコはラジオのなにをどこまで再価値化できたのか? デジタル広告、サブスクリプション、データ活用の最新事情に迫る。
Advertisement
・ラジコ10周年の振り返り
・広告、サブスク、データ活用の最新事例
・コロナ禍における影響
・今後の展望
第7回「DIGIDAY+ TALKS」の詳細は、以下のとおり。
■ 登壇者(スピーカー):
小平誠 / 株式会社radiko / 業務推進室 次長。Web制作会社を経て、2017年に広告会社に入社、デジタル広告のプランニングとバイイングを担当。2018年9月より、株式会社radikoに参画。radikoオーディオアドの開発・運用、セールスに関する業務を担当。
■ 開催日時:
2021年1月26日(火) 11:00−12:00
■ 開催方法:
Zoomウェビナー(開催前日までに参加リンクをお送りさせて頂きます)
■ 参加費用:
DIGIDAY+ プレミアムプラン会員 無料
DIGIDAY+ ライトプラン会員 2000円(税込)
一般読者 2000円(税込)
■ 参加方法:
以下のeventregist申し込みフォームからご購入手続きをお願いいたします。
− プレミアムプラン会員専用の「プロモーションコード」は、こちら でご参照ください。
− プレミアムプラン会員で上記リンクにアクセスできない場合はこちらよりFB限定グループへの参加リクエストをお願いします。
− 新規でプレミアムプラン加入をご希望の方は、こちら から。
Written by DIGIDAY[日本版]編集部