BuzzFeedは、セックストイメーカーでポルノ企業のベレサ(Bellesa)との提携を深めようとしている。両社の提携は、アフィリエイトと広告をめぐる関係として始まったが、その後11月上旬に発売された新製品「BuzzFeedエアーバイブ(AirVibe)」に関するロイヤリティベースのライセンス契約へと拡大した。
2020年秋、セックスと健康に関するインターネット界の権威を目指すBuzzFeedの最新の取り組みにおいて、新しいバイブレーターの販売にBuzzFeedの名前と朱色のシンボルカラーが利用される。
BuzzFeedはそのために、セックストイメーカーでポルノ企業のベレサ(Bellesa)と締結している2年間の提携を深めようとしている。両社の提携は、アフィリエイトと広告をめぐる関係として始まったが、その後、11月上旬に発売された新製品「BuzzFeedエアーバイブ(AirVibe)」に関するロイヤリティベースのライセンス契約へと拡大した。
同社コマース担当シニアバイスプレジデントのニラ・アリ氏によると、BuzzFeedのアフィリエイト事業のセックストイカテゴリーは、この1年間に大幅に成長してきたという。セックストイ関係のエンデミック(固有の)パートナーが、BuzzFeedによるこの分野の記事を通じて上げた前年比売上高は、186%増だった、とアリ氏は語る。BuzzFeedもベレサも、製品の販売で得た推定売上高や、それぞれの取り分について明らかにしなかったが、「BuzzFeedエアーバイブ」の価格は59ドル(約6120円)で、BuzzFeedは売上からロイヤリティを得る。
Advertisement
また、2019年には、BuzzFeedで、セックストイ製品関連コンテンツの視聴回数が1億5000万回を超えたと、アリ氏は述べている。さらに、セックス関連の投稿は、米国で新型コロナウイルス対策のロックダウンが始まった4月にピークに達し、「セックス(sex)」は、通年で、ユーザーが入力した検索語として、ウェブで上位5位以内に、アプリでは上位10位以内に入っているという。
「セックスと健康の権威になるため」
そうした関心の高まりとトラフィックの増加を受け、BuzzFeedは、このテーマに関係する新しいバーティカルメディアを開始する。
バーティカルメディア「セックス・アンド・ラブ(The Sex and Love)」は、BuzzFeedブランドのセックストイの発売から数カ月後の2021年第1四半期にスタートする予定で、テイスティ(Tasty)のようなほかのバーティカルとタイアップした製品発売とは、タイミングが異なる。
「セックスと健康分野の信頼できる権威としての地位を確実に確立したい。もっとも有名な企業のひとつと提携して製品を市場に出せれば、特にこの新しいバーティカルをスタートする際には、そうした目標が達成されると考えている」と、アリ氏はいう。
いちばんの人気製品になると予測
これ(BuzzFeedエアーバイブ)は、ベレサがパブリッシャーとのライセンス契約の一環で開発する最初の製品だが、同社のCEO、ミシェル・シュナイドマン氏は、BuzzFeedブランドのこのバイブレーターは、これまででいちばんの人気製品になるだろうと述べている。
その理由のひとつは、バイブレーター自体に、小型であり、個々のユーザーに合わせて成形可能であるというふたつの新機能があるからだ。だが、売上を伸ばすと見込まれているのは、BuzzFeedのオーディエンスに製品が紹介されるからでもあるという。コムスコア(Comscore)によると、9月の時点で、BuzzFeedの訪問者数は計4500万人を超えている。
アフィリエイトパートナーシップで過去にBuzzFeedと協働した際には、ベレサの製品について書かれるたびに、典型的な顧客層ではない人々、それも特に、ギフトとしてセックストイを購入する男性による売上が増加した、とシュナイドマン氏は述べたが、正確な数字は明らかにしなかった。
開発におけるパブリッシャーの強み
バイブレーター自体の開発については、BuzzFeedでライセンス事業担当ディレクターを務めるイネス・パチェコ氏によると、「個別の(discrete)」といった主要な検索キーワードや、もっとも注目される機能など、どの製品が対象とするオーディエンスにもっとも売れるかを示すいくつかの指標が読者からもたらされたという。
製品開発では、BuzzFeedにパブリッシャーとしての強みがある、とアリ氏は指摘する。ひとつは人々が何について読んでいるか、どの記事が視聴回数を得ているかといった観点からの意図、そして人々が実際に何を購入しているのかという観点からのインサイトだ。「どの製品がオーディエンスの反響をもっとも呼びそうかを知るのに格好の立場にあり、パブリッシャーが製品開発でもっと大きな役割を果たす興味深い機会がもたらされる」と、アリ氏は付け加えた。
アリ氏とパチェコ氏、シュナイドマン氏はいずれも、BuzzFeedとベレサとの共同ブランドによる別のセックストイが開発中だと述べている。
「今は力を注ぐべき時だ」
セックス及びセクシャルウェルネス分野の従来型メディア企業は、プレイボーイ(Playboy)のようなパブリッシャー兼大手ライセンサーだ。プレイボーイの場合、象徴的なウサギのロゴはまだ、若い世代向けのTシャツで売れるかもしれないが、ミレニアル世代やZ世代で、プレイボーイ誌を実際に読む者は、いるとしてもごく少数だ、とセルツァー・ライセンシング・グループ(Seltzer Licensing Group)のCEOであるスチュー・セルツァー氏はいう。
「BuzzFeedには選んでくれるオーディエンスがいる。ほかのブランドは旧世代向けだ。それに今は(ミレニアル世代やZ世代向けのセックス及びセクシャルウェルネス関連コンテンツに)力を注ぐべき時だ」と、セルツァー氏は語った。
[原文:BuzzFeed wants to become an authority of sexual wellness for millennials]
KAYLEIGH BARBER(翻訳:矢倉美登里/ガリレオ、編集:長田真)