2015年11月4日未明より、「ががばば」という言葉が、ネット上で嵐を巻き起こしていた。 ウワサによると、ヤフージャパンでその言葉を「絶対に検索してはいけない」という。まだ、この体験を味わっていない方は、ぜひともヤフージ […]
2015年11月4日未明より、「ががばば」という言葉が、ネット上で嵐を巻き起こしていた。
ウワサによると、ヤフージャパンでその言葉を「絶対に検索してはいけない」という。まだ、この体験を味わっていない方は、ぜひともヤフージャパンで「ががばば」を検索してほしい(追記:すでにプロモーションは終了している。YouTubeに記録された動画を参照してほしい)のだが、早々にネタバレをすると、これはフジテレビのとある看板ドラマによるプロモーションの一環だった。
ちなみに、フジテレビとヤフージャパン、どちらからも公式アナウンスは発表されていない。それがかえって都市伝説らしさに輪をかけた。「ねとらぼ」や「ロケットニュース24」など、国内有数の人気ネットメディアが、こぞってこの話題に飛びついたのだ。
Advertisement
1日で14万弱ツイートもされた「ががばば」
ツイート分析サービス「TOPSY」を使って、このキーワードがつぶやかれた時期とツイート数を確認してみた。それが、以下のグラフである。
11月4日に初めて、はっきりとした現象としてアナリティクス上に出現した「ががばば」。11月5日には、主要メディアに軒並み取り上げられ、ピークの13万8990ツイートを記録している。しかも、あまりに話題になりすぎて、「ねとらぼ」においてはステマ(ステルスマーケティング)を疑われる事態を招くほどだったという。
『世にも奇妙な物語』25周年のプロモーション
ここで、さらに本格的なネタバレをすると、これはフジテレビの人気ドラマ番組『世にも奇妙な物語』(2015年11月21日、28日放送)のキャンペーンだ。現在では、年に数回放映されるスペシャルドラマだが、毎週放映されていた連続ドラマの頃から数えると、この放送で25周年を迎えるという。そんなアニバーサリーを盛り上げるべく、企画されたものだそうだ。
DIGIDAY[日本版]では、この仕掛けついて、フジテレビ広報への取材を実施。同社経由でヤフージャパン担当者からのコメントも得ることができ、「番組放送前に明かせる部分だけ」という条件つきではあったものの、回答を得ることができた。以下、そのやり取りを記す。
◆ ◆ ◆
今回のプロモーションでは、何を狙ったのでしょうか?
フジテレビは、総合エンターテイメント企業として世の中に驚きや感動などを届けることができるのであれば、テレビに限らず、さまざまなウィンドウで、チャレンジしていきたいと思っております。今回の企画もその一環となります。(フジテレビ)
「Yahoo!検索」では、ユーザーの利便性を高めるためさまざまな機能の追加、改善を実施している一方、楽しみや驚きをテーマに「検索」から派生する仕掛けを通して、「Yahoo!検索」のファンを増やす取り組みを行っています。たとえば、5月4日に「スター・ウォーズの日」と検索すると、検索結果を「スター・ウォーズ」のオープニングロールのように見せる仕掛けを提供いたしました。今後もユーザーの皆様に楽しんでいただける企画を考え、実施していきたいです。(ヤフージャパン)
どういう経緯でこの企画はうまれたのでしょうか?
フジテレビと「Yahoo!検索」では、テレビとインターネットで斬新な面白い取り組みを行うために、定期的に打ち合わせの機会を設けていました。その中で『世にも奇妙な物語』25周年がテーマとして挙がり、「Yahoo!検索」側で連動企画案を検討し、フジテレビと内容を詰めていきました。(フジテレビ)
本施策を実施して、どのような効果を得ましたか?
「Yahoo!検索」で検索された一日の検索回数では過去最大級となり、11月5日の検索ワードランキングでは1位にランクインしました。スピンオフ映像の再生回数は5日間で100万回を越え、「世にも奇妙な物語」の公式ページも11月5日には11月3日の約30倍のアクセス数となりました。(フジテレビ)
written by ワタナベダイスケ
Image from Thinkstock / Getty Images