1年に1度、カリフォルニア州アナハイムで開催されるクリエイター業界のコミコン「ビドコン(VidCon)」。メディアエンターテインメント最大手パラマウント(Paramount)の傘下にあるビドコンが、フォーカスグループインタビューを実施し、10代・20代が何を見て、何を見ていないのかを探った。
同イベントは6月21日から24日に開催されたもので、20名以上のZ世代に「どのプラットフォームをよく見ているのか」「従来のTVやストリーミングサービスはどの程度見ているのか」「短尺動画プラットフォーム間の激戦や、TikTokが米国で禁止される可能性についてどのように思うのか」などを尋ねたもの。以下では、若者のコメントを一部紹介する。
――最も視聴するプラットフォームは?
YouTubeだ。ほかのプラットフォームは使わないように言われている。
たいていTwitch。Twitchのストリーマーは見ていて楽しい。止めなくてもいいため集中できる
YouTube。最近YouTubeのセルフヘルプ動画を全部チェックしたところだ
ほとんどがYouTube。絵を描きながら、たくさん聴けるから。それに集中しやすい
ときどき使うのはTwitch。頻繁に使うメインのプラットフォームはインスタグラム
Twitchはこれまでそれほど見なかったが、ちょうど最近見始めたところだ
ずっとYouTubeにハマっていたが、ここのところTwitchを使っている
TikTok、TikTok、TikTok、TikTok、イェイ!
TikTokなら、いろいろなコンテンツがある。いつでもなんでもあると感じる
いつでもTikTokがメインだ
TwitchとTikTok。出かけるときはTikTok。でも家ならTwitchがラク
いつもいざというときに役立つのがYouTube。今も聞いているのはYouTube
YouTubeには寛ぎながら見られるコンテンツがたくさんあると思う。カウチポテトみたいな状態だ
視聴にはたっぷり時間を使う。YouTubeは毎日見ているが、とても気に入っている
たぶんインスタグラムだろう。短尺動画が中心だ
しっかりと見るのならTwitch。少しつけて楽しむだけならYouTube
YouTube一辺倒だ
YouTube。絵を描きながら楽しめる10時間のドキュメンタリーも見つかる
使っているのはYouTubeとTikTokで半々といったところ
ライブチャットができるからTwitchが好きだ。ほかのファンの人たちと交流できるうえ、視聴者ともやりとりできる。加えて、宿題や課題をやりながら、バックグランドとしてかけるのにちょうどよいときもある
1年に1度、カリフォルニア州アナハイムで開催されるクリエイター業界のコミコン「ビドコン(VidCon)」。メディアエンターテインメント最大手パラマウント(Paramount)の傘下にあるビドコンが、フォーカスグループインタビューを実施し、10代・20代が何を見て、何を見ていないのかを探った。
同イベントは6月21日から24日に開催されたもので、20人以上のZ世代に「どのプラットフォームをよく見ているのか」「従来のTVやストリーミングサービスはどの程度見ているのか」「短尺動画プラットフォーム間の激戦や、TikTokが米国で禁止される可能性についてどのように思うのか」などを尋ねたもの。
以下では、若者のコメントを一部紹介する。
Advertisement
――もっとも視聴するプラットフォームは?
YouTubeだ。ほかのプラットフォームは使わないように言われている。
たいていTwitch。Twitchのストリーマーは見ていて楽しい。止めなくてもいいため集中できる
YouTube。最近YouTubeのセルフヘルプ動画を全部チェックしたところだ
ほとんどがYouTube。絵を描きながら、たくさん聴けるから。それに集中しやすい
ときどき使うのはTwitch。頻繁に使うメインのプラットフォームはインスタグラム
Twitchはこれまでそれほど見なかったが、ちょうど最近見始めたところだ
ずっとYouTubeにハマっていたが、ここのところTwitchを使っている
TikTok、TikTok、TikTok、TikTok、イェイ!
TikTokなら、いろいろなコンテンツがある。いつでもなんでもあると感じる
いつでもTikTokがメインだ
TwitchとTikTok。出かけるときはTikTok。でも家ならTwitchがラク
いつもいざというときに役立つのがYouTube。今も聞いているのはYouTube
YouTubeには寛ぎながら見られるコンテンツがたくさんあると思う。カウチポテトみたいな状態だ
視聴にはたっぷり時間を使う。YouTubeは毎日見ているが、とても気に入っている
たぶんインスタグラムだろう。短尺動画が中心だ
しっかりと見るのならTwitch。少しつけて楽しむだけならYouTube
YouTube一辺倒だ
YouTube。絵を描きながら楽しめる10時間のドキュメンタリーも見つかる
使っているのはYouTubeとTikTokで半々といったところ
ライブチャットができるからTwitchが好きだ。ほかのファンの人たちと交流できるうえ、視聴者ともやりとりできる。加えて、宿題や課題をやりながら、バックグランドとしてかけるのにちょうどよいときもある
――それほど視聴しないプラットフォームは?
Snapは使わない。学校の行事のために今年は使わなければならなかったが、もうこれ以上絶対使わない。また、TikTokも使うのは嫌だ。友達から送られてきたら見るくらい。とにかく気が散るし、使う必要のないメディアは使いたくない。
Snapを見る時間はまずないと感じる
以前、2020年くらいはTwitchをよく見ていたが、いまは見ていない
TikTokはそれほど使わない。TikTokで見られるものはどれも結局、YouTubeやTwitterで見られる。だから、見逃したとはそれほど感じない
TikTokは絶対に見ない。ダンスなどに興味はない
スケジュールの関係で、インスタグラムは以前ほど使っていない。目新しいものもないからだ。ただ、矛盾しているように聞こえるかもしれないが、インスタグラムは仲間意識が強くて、それはそれでとてもよいことだと思う。だが同時に、同じ状態があまり長く続くと、すたれてしまうのではと感じる
――リニアTV、そしてストリーミングについては?
本音を言うとテレビはめったに観ない
小さい頃はテレビをよく観ていた。でも、今はストリーミングを使うくらいだ
Netflixが出てきた頃、またYouTubeとTwitchが出てきてからはテレビを見なくなった。普通のテレビもしばらく観ていない。Netflixは少し観る
ストリーミングサービスでは主にNetflixを観ている
個人的にはNetflixを使わない。しかし、私たちの世代は最近テレビをやめた。ディズニープラス(Disney+)などのサービスをよく使うようになったからだ。だから、この世代はテレビをそれほど使わない。その代わり、YouTubeとかTwitchとかそういったプラットフォームを使う
ストリーミングが登場してからしばらく経つが、別物という感じ。もちろんYouTubeやTwitch、SNSのほうがテレビよりも観るものが多い
家族と一緒のときに観たのは、Netflixとプライムビデオ(Prime Video)だ
最後にテレビを観たのがいつだったのか、正直覚えていない。Netflixもいつ観ていたか忘れた
テレビはもう5年くらい観ていない。実家を出て、テレビがなくなり、「テレビを買わなければ」と思ったが、2、3カ月後には「テレビなんて必要か?」と思うようになった
――広告に対する嫌悪感はあるか?
YouTubeプレミアムを使っているため、まったく広告を目にしなくてすむ。Twitchだと観ているクリエイターごとに広告が出るし、広告が嫌ならクリエイターごとにお金を払わなくてはいけない
Spotifyは広告が多い。YouTubeには広告なしのサービスがあって、それを使っているが、YouTubeと比べるとほかのプラットフォームはすごく広告が多いように思う
――短尺動画については?
ショートやちょっとした動画なら、今もTikTokがプラットフォームの主流だ。
3強なら、YouTubeショート、TikTok、リールの順だ
すごく使っているのはTikTok。ちょっと前から感じているが、TikTokが変わろうとしているような気がする。ECを始めようとしたりしているからだ。しかし、それはどうだろうか? TikTokは動画共有プラットフォームであり、インスタグラムではないのだから
TikTokは一切使っていない
TikTokとインスタグラムのリールがお気に入りだ
Facebookリールとインスタグラムのようなプラットフォームはもっと年齢層の高い人たちの向けたものではないか
インスタグラムのリールを使う。使っても10分か15分だが。それ以上は絶対使わない
リールが皆から送られてくる。自分はやらないが
YouTubeショートはTikTokを持っていない人やアクセスできない人にはとても使いやすいと思う。しかし、TikTokほど人気が出るとは思わない
どれも使っているフォーマットは同じ。インスタグラムもYouTubeショートも、みんな同じフォーマットだ
全体的にYouTubeショートはもっと上手くTikTokとの差別化ができたのではないかと思う。YouTubeのショートビデオはかなり前からある。なぜ今さら写真みたいなものにしなくてはいけないのだろう
インスタグラムリールの多くは、TikTokにアップロードした内容を再度アップロードしたものにすぎない
YouTubeショートは、TikTokの単なるパクリではないかと思う
YouTubeショートに投稿している人なんて見たことない
YouTubeショートは好きだが、実際はなんだかよくわからない
正直なところ、YouTubeショートは好きだ。なぜなら短い時間しか集中できないからだ。とても短いのがちょうどよく、スワイプもできる
ショートが最高だと思う。クリエイターなら間違いなく、もっとトラフィックを集められるはず。ショートを使ってるが、間違いなくエンゲージメントも高く、新しいサブスクライバーもサポーターも急速に増えている
――TikTokが禁止されるかもしれないのは大きな問題か?
みんな、気にしている。『お願い、TikTokを禁止しないで』という感じだ
それほどビクついてはいない
モンタナ州ではすでに禁止されている。特定のプラットフォームがほかのプラットフォームよりもどれだけ危険かなんて、馬鹿げていないか。いろいろとプラットフォームを学んでいるから、どのくらい危険なのかはわかってる。アメリカ国内の情報しか知らないというのとはわけが違う。そもそも、TikTokは悪いことよりも、よいことのほうがずっと多い
[原文:Future of TV Briefing: What video platforms VidCon’s Gen Z attendees are and aren’t watching in 2023]
Tim Peterson(翻訳:SI Japan、編集:島田涼平)