正確には2015年はまだ20日ほど残っているのだが、それはここでは些細な問題だ。
年末を迎え、パブリッシャーやプラットフォームたちは、この一年間を振り返るコンテンツの供給に精を出している。たとえばiTunesは日本の「ベストアーティスト」としてtofubeatを発表しているし、TwitterJPは2015年に最多ツイートされたハッシュタグとして漫画『ワンピース』関連のスマホゲーム「#トレクル」を紹介した。また、Google Playでのトップセールス映画作品は「るろうに剣心 伝説の最期編」だったとされている。
そんななかでFacebookとYouTubeが(偶然にも?)ほぼ同時期に「2015年を振り返る動画」コンテンツを公開したというのが、この記事の本題だ。両者は現在、オンライン動画プラットフォームの覇権を巡って熾烈なバトルを繰り広げているところでもある。それぞれ特徴的かつ対照的な2本の動画。その内容をここで確認してみたい。
正確には2015年はまだ20日ほど残っているのだが、それはここでは些細な問題だ。
年末を迎え、パブリッシャーやプラットフォームたちは、この一年間を振り返るコンテンツの供給に精を出している。たとえば日本のiTunesは「ベストアーティスト」としてtofubeatsを発表しているし、TwitterJPは2015年に最多ツイートされたハッシュタグとして漫画『ワンピース』関連のスマホゲーム「#トレクル」を紹介した。また、日本におけるGoogle Playでのトップセールス映画作品は「るろうに剣心 伝説の最期編」だったとされている。
そんななかでFacebookとYouTubeが(偶然にも?)ほぼ同時期に「2015年を振り返る動画」コンテンツを公開したというのが、この記事の本題だ。両者は現在、オンライン動画プラットフォームの覇権を巡って熾烈なバトルを繰り広げているところでもある。それぞれ特徴的かつ対照的な2本の動画。その内容をここで確認してみたい。
Advertisement
Facebookは、壮大だが陰鬱な印象
いかにも金のかかったサウンドトラックとニュース映像の断片に彩られたFacebookのビデオ。それはまるで壮大で高予算なドキュメンタリー映画の予告編のような仕上がりだ。
特設サイト「Facebook今年のまとめ」で紹介されたこの映像は、パリのテロ攻撃、シリア内戦、そして自然災害や人々の抗議活動の数々にフォーカスし、この1年でわき起こったオンラインでのさまざまな感情のうねりを見る者に思い出させる。こうした今年のスナップショットを制作するにあたっては、Facebookにおける投稿を匿名化した上で集約・分析し、ランク付けする手法がとられたという。
ちなみにここでリストアップされた話題のうち、上位10件における明るいトピックは「米国最高裁が同性婚に合法の判決」というたったひとつだけ。残りの9つはギリシャの債務危機やチャールストン教会での銃乱射事件のような、暗く重い話題で占められた。
なお、この動画コンテンツは、Facebookプラットフォーム上ですでに13万8000回以上も再生されているということだ。
アゲアゲぶりが目立つ、YouTube
陰鬱なFacebookのビデオを見た後で口直しが欲しいなら、アゲアゲなYouTubeビデオのハイテンションぶりが役立つに違いない。
特設ページ「2015 年トップトレンド動画」に掲載された、このポップミュージックでサンドイッチされたように派手な映像には、各国のユーチューバーとともに、日本のはじめしゃちょーやエグスプロージョンもカメオ出演している。
こうした映像テイストはYouTubeで最大のトレンドである「人々と音楽」を再現したものとされており、同じ2015年を題材にしてもプラットフォームによってここまで異なる映像になるというのは興味深い。なお、このビデオは#YouTubeRewindと名付けられ、現時点で900万回近い再生回数を叩き出している。
気の滅入るような暗い世界のスナップショットとなったFacebookのビデオ、それとは対照的なYouTubeビデオのハッピーな空気感。これらを交互に繰り返し視聴することはムチに打たれるようなショックを伴うが、そのどちらも我々が生きる2015年の世界を切り取った縮図であることを忘れてはならない。
Written by ワタナベダイスケ(参考記事)