業界のリーダーたちとディスカッション繰り広げるオンラインイベント「DIGIDAY+ TALKS」。第4回目となる今回のテーマは、「ソーシャル動画で、いかに『シズル感』を生み出すか?」。プラットフォームそして分散型メディアにおける戦略についてPinterest Japan、Tastemade Japan、C Channelと議論を展開する。
業界のリーダーたちと垣根のないディスカッション繰り広げるオンラインイベント「DIGIDAY+ TALKS」。このシリーズでは、まさしく明日が読めない今をナビゲートするための実務的なチュートリアルについて、毎回焦点を当てている。
第4回目となる今回のテーマは、「ソーシャル動画で、いかに『シズル感』を生み出すか?」。プラットフォーム、そして分散型メディアにおける動画戦略について、Pinterest Japan グロース・オペレーションズ日本代表 舩越貴之氏、Tastemade Japan株式会社 Director of Sales & Partnerships 柳瀬敦氏、C Channel株式会社 メディア部 部長 松崎美緒氏のお三方と、議論を展開する。
イエナカ需要が高まるなか、ソーシャル動画への接触時間も増え、そのマーケティングビークルとしての存在感が大きくなっている。そんななか、ビジュアルを重視したプラットフォームや分散型メディアは、コマースコンテンツやブランデッドコンテンツで、いかに「シズル感」を生み出し、ユーザーの態度変容を促しているのか? C CHANNEL × Pinterest × Tastemadeのパネルディスカッションから探る。
Advertisement
・コロナ禍におけるソーシャル動画ユーザーは、以前となにが違うか?
・ソーシャル動画における「シズル感」を、いかに生み出しているか?
・今後マーケティングビークルとして、どんな新しい展開を考えているか?
第4回「DIGIDAY+ TALKS」の詳細は、以下のとおり。
■ 登壇者:
舩越貴之/Pinterest Japan グロース・オペレーションズ日本代表。Apple Japanにてオンラインストアの立ち上げメンバーとして勤務した後、2007年にGoogle Japanへ。ウェブサイトの収益化を実現するAdSenseの日本拡大に従事した後YouTubeチームへ異動し、今日「YouTuber」と呼ばれる動画クリエイターを育成・拡大するチームの極東地区責任者として勤務。Google退職後はYouTuberをはじめとするインフルエンサーのオーディエンス拡大を支援するコンサルタントとして活動した後、2018年にPinterest Japan就任。
柳瀬敦/Tastemade Japan株式会社 Director of Sales & Partnerships。1995年株式会社電通入社。インターネット広告、CSデジタル、BSデジタルなどの新規メディアの広告ビジネス市場の開発・グロースに寄与。TVerの前身となる地上波キー局のデジタルビジネス戦略、広告開発、タイムセールスなどデ動画・放送ビジネスの広告事業に長年従事。2013年に退職、独立後、動画DSP/SSP会社のローンチ、スタートアップ3社(AI、ロケーションデータなど)のCEO/COOを経験し、2019年7月より現職。
松崎美緒/C Channel株式会社 メディア部 部長。2016年、C CHANNELを立ち上げ間もない頃から、メディア運営に携わり、CS対応から、SNSのグロースを2年間担当。現在はメディアの編集長として、コンテンツ全般もディレクションを担当。
■ 開催日時:
2020年9月24日(木) 11:00−12:30
■ 開催方法:
Zoomウェビナー(開催前日までに参加リンクをお送りさせて頂きます)
※開催の模様は後日レコーディング動画としてプレミアムプラン会員限定で公開予定です。
■ 参加費用:
DIGIDAY+ プレミアムプラン会員 無料
DIGIDAY+ ライトプラン会員 2000円(税込)
一般読者 2000円(税込)
− プレミアムプラン会員専用の「プロモーションコード」は、こちら でご参照ください。
− プレミアムプラン会員で上記リンクにアクセスできない場合はこちらよりFB限定グループへの参加リクエストをお願いします。
− 新規でプレミアムプラン加入をご希望の方は、こちら から。
■ 定員:
100名限定(先着順)
※プレミアムプラン会員(無料)、ライトプラン会員(有料)、一般読者(有料)の区別なく「先着順」となっております。
※ただし、プレミアムプラン会員は、のちほどアーカイブ動画を閲覧することができます。
Written by DIGIDAY[日本版]編集部