直近に行われた買収・採用案件の概要を素早く手短に伝え、業界の最新情報を届けることを目的としているDIGIDAY DealBook。今回のテーマは、大手ハイテク企業に広がる雇用の減速、Amazonとグラブハブの提携、ハイテク企業に影響を与える欧州のデジタル新法可決のニュースなどだ。
直近に行われた買収・採用案件の概要を素早く手短に伝え、業界の最新情報を届けることを目的としているDIGIDAY DealBook。今回のテーマは、大手ハイテク企業に広がる雇用の減速、Amazonとグラブハブの提携、ハイテク企業に影響を与える欧州のデジタル新法可決のニュースなどだ。
メタ(Meta)を含む大手ハイテク企業が、景気の先行き不透明感を反映して、新規採用の縮小や停止を発表している。メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は社内会議を招集し、今年のエンジニアの新規採用を当初の計画より縮小する意向だと通達した。メタにさきだち、Spotify(スポティファイ)、コインベース(Coinbase)、Netflix(ネットフリックス)についても、新規採用の見合わせが伝えられている。
Amazonがグラブハブ(GrubHub)への出資を発表した。グラブハブは欧州企業のジャストイートテイクアウェイ(Just Eat Takeway)が所有するフードデリバリーサービスだ。この提携により、Amazonプライムの会員は、グラブハブのサービスを1年間、配達無料で利用できるようになる。Amazonのフードデリバリー業界への進出は、このグラブハブへの出資が初めてではない。前CEOでAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏は、2019年にAmazon Restaurantsを立ち上げたが、この試みは失敗に終わっている。グラブハブにとっては千載一遇の成長機会だ。同社は競合他社がひしめく米国市場で、大多数の支持を得るのに苦戦している。
Advertisement
欧州議会は7月5日、ふたつの重要な法案を可決した。ひとつはデジタル市場法(Digital Markets Act:DMA)で、企業がユーザーデータに基づいて広告のターゲティングをおこなう際、消費者の同意の事前取得を義務づけるもの。さらに、iMessageやWhatsAppのようなサービスの相互運用性も要求している。ふたつめはデジタルサービス法(Digital Services Act:DSA)で、プラットフォーマーは露骨な表現を含むコンテンツの使用につき、より厳しい監視を義務づけられる。違反した企業には、前年度の全世界総売上高に基づいて、規定の率の制裁金が科されることとなる。
その他のニュース:
- Twitterの新たな方針により、サードパーティ企業がユーザーのタイムラインをキュレーションできるようになるかもしれない。言い換えるなら、Twitterのサードパーティ製アプリが、ユーザーのタイムライン上に情報をどう並べ、表示するかをコントロールできるということだ。ユーザーの関心やグループに合わせて情報が表示されるTwitterのトップツイートも、今回の変更で改善に向かうかもしれない。
- Reddit(レディット)が機械学習機能の強化とアルゴリズムの進化を目的として、ヨーロッパに拠点を置く言語処理企業のミーニングクラウド(MeaningCloud)を買収した。従業員もRedditに合流する。なおこの買収にさきだち、Redditはこの6月に、AI(人工知能)プラットフォームのスペル(Spell)を買収している。
- Netflixのテレビ責任者を務めるベラ・バジャリア氏は、動画配信サービスの消費者満足度ランキングで首位から陥落するも、「通常通り」と発表した。Netflixは直近の満足度調査で、HBO、Disney+(ディズニープラス)、Hulu(フールー)に先を越され、4位に転落した。
- 欧州でSpotifyのライバルと目されるディーザー(Deezer)が、SPAC(特別買収目的会社)のI2POとの合併を経て上場を果たした。なお、7月5日の上場初日に、同社株価は30%近い急落を喫している。
- IT分野のワールドニュース、インサイト、戦略を提供するチャネルカンパニー(Channel Company)がインサイシブメディア(Incisive Media)のテクノロジー部門を買収した。この買収により、両者のテクノロジーインサイトの大部分が統合されることになる。
- 広告サービスを提供するヴァージグループ(Verge Group)が、アプリ開発企業のデータシート(Dataseat)を買収した。この買収をテコに、ヴァージグループは同社のアプリ広告のエクスペリエンスを継続的に改善したい考えという。
Carly Weihe(翻訳:英じゅんこ、編集:分島翔平)