7月10日から13日まで、カリフォルニア州アナハイムで、コミコン(Comic-Con)のデジタルエンターテイメント業界版であるビドコン(VidCon)が開催された。ビドコンには集まるのは、まさにコミコンに行くような何千ものオーディエンスだ。そこで、彼らがどのような番組を見ているのかを調べてみた。
ティーンズ(10代)やトゥイーンズ(8~13歳代)には、従来のテレビに加えて、オンライン動画など視聴できる番組がたくさんある。彼らは実際に、どういった番組を視聴しているのだろうか?
7月10日から13日まで、カリフォルニア州アナハイムで、コミコン(Comic-Con)のデジタルエンターテイメント業界版であるビドコン(VidCon)が開催された。ビドコンには集まるのは、まさにコミコンに行くような何千ものオーディエンスだ。そこで、彼らがどのような番組を見ているのかを調べてみた。
この記事では、彼らの生の声の一部を紹介する。
Advertisement
――通常のテレビ番組、Netflix、Hulu、YouTube、Facebook、Instagram、Twitter、Snapchat、TikTokなどのなかで、どれをもっともよく視聴する?
「YouTubeとNetflixをよく見る」(イザベラ・16歳)
「おそらく、YouTube」(サイ・11歳)
「Netflix」(ナタリー・13歳)
「ほとんどInstagramとYouTube」(ミーガン・13歳)
「ほとんどYouTube。友達と別れて帰ってきたら、YouTubeを見る。それから、何かほかのことをしたあと、またYouTubeを見続ける」(ジャスミン・7歳)
「間違いなくYouTube。次に、たぶんInstagram、Netflixの順かな」(カルメン・14歳)
「Netflix。Instagramもよく使う。Snapchatも」(ニーサ・14歳)
――YouTubeに投稿されている動画の変化に気づいた?
「投稿を減らしはじめた投稿者が多いけど、動画が長くなってきている。そのため動画の質が上がっているから、これは良いことだよ」(イザベラ・16歳)
「すべての投稿者が動画の本数を減らしているのは間違いない。その大半が短くなっていることにも気づいた。量より質を重視しようとしているのだと思う。手あたり次第に動画を投稿するのではなく、より多くの労力を注いで動画を作ろうとしている」(カルメン・14歳)
――YouTube上の広告についてどう思う?
「1時間にもおよぶ(の尺の)広告などもある。『何だ、これ?』という感じ。スキップするには30秒待つ必要がある。1時間も座って広告を見る人なんて、実際いるの?」(イザベラ・16歳)
「どのみち私には影響しないから、気にしていない。動画を作るわけじゃないから。見るだけだから」(サイ・13歳)
「前は、動画の途中に1回広告が入るだけだった。いまは、2回広告が再生される。両方ともスキップできるときもあるけど、待つ必要があるときもある。それが本当に嫌。広告は長くなっても大丈夫。スキップできるから。でも、10秒の広告で待たないといけない場合は、待ちたくない」(ミーガン・13歳)
――Facebookで動画を視聴する?
「友達は誰もFacebookを使っていない。だから、Facebookを使うのは意味がない」(サイ・11歳)
「(Facebookを)使っていない」(ナタリー・13歳)
「Facebookを使いたいとは思わない」(ミーガン・13歳)
「興味がない。年配の人には人気があるのだと思う」(カルメン・14歳)
「昔の写真の保存に使っている」(ニーサ・14歳)
Facebook Watchはどういうものか知ってる?
「知らない。忘れた。Facebook Watchって何だっけ?」(イザベラ・16歳)
「知らない」(カルメン・14歳)
――IGTVは見てる?
「IGTVについては知っている。私が動画を見ているような感じで、ほかの人が見ているところを見たことがある」(イザベラ・16歳)
「IGTVは見ない。ストーリーズ(Stories)を見る。Instagramはそんなに見ない」(サイ・11歳)
「今はストーリーズを見ることのほうが多いから、IGTVを見る機会は減っている」(ナタリー・13歳)
「(IGTVを)見るけど、それほど頻繁ではない。1時間以下のことが多い」(ミーガン・13歳)
「(IGTVを)面白いとは思わない。YouTubeの番組をリサイクルしたものみたいだと思う。(投稿者は)YouTubeに質の良い作品をアップしている。それ以外の質の劣るコンテンツを(IGTV)に配信している」(カルメン・14歳)
――Snapchatはどう?
「Snapchatは好きじゃない。よくフリーズするから、使ってない」(イザベラ・16歳)
「(Snapchatトは)使わない。Instagramだけを使う。これだけあれば十分で、満足できる」(ミーガン・13歳)
「Snapchatは使っているよ。でも、ほかのプラットフォームと比べると、Snapchatはそれほど使わない。主に友達にメッセージを送るために使う。Snapchatで番組はまず見ない」(カルメン・14歳)
「番組を見たり、ストーリーを見たり、メッセージング機能を使う。基本的にSnapchatで何でもするよ」(ナタリー・13歳)
――TikTokは見る?
「TikTokは嫌だ。幼稚臭い」(イザベラ・16歳)
「TikTokは使ったことがあるけど、あまり好みじゃない。投稿の大半がうんざりするもので、面白くない。大体自分と同じくらいの年齢の人がいるが、彼らは自分がかっこいいと思っている」(サイ・11歳)
「TikTokは使っていない。あまり使いたいとも思わない。Instagramでときどき、TikTokの動画を見るときがあるけど、TikTokに動画を投稿したいとは思わないな。それに、Instagramで見られるから、TikTokを使う理由はない」(ミーガン・13歳)
「TikTokは使わない。単に変だと思う。動画が変わっていて、プラットフォーム全体もなんだか変だ」(カルメン・14歳)
「変なところもあれば、そうじゃないところもある」(ニーサ・14歳)
――Netflixでは何を見るの?
「Netflixでは、ストレンジャー・シングス(Stranger Things)とか、いろんな番組を見るよ」(イザベラ・16歳)
「ストレンジャー・シングスや、フレンズ(Friends)」(ナタリー・13歳)
「ほとんど、Netflixのオリジナルシリーズで、人気が出て、ほかの人が勧めるもの」(カルメン・14歳)
「シェイムレス(Shameless)というドラマ番組を見る」(ニーサ・14歳)
――普通のテレビはどう?
「家族では、通常テレビを見る。つまらない番組ばかりだったら、ときどきニコロデオン(Nickelodeon)なんかを見るかな」(ミーガン・13歳)
「ケーブルテレビには加入していない。ほかのもので見られるから普通のテレビは必要ない」(カルメン・14歳)