DIGIDAY[日本版]では、企業が自らのビジネスを成長に導くためのヒントを提供すべく、「DIGIDAY+ プレミアムプラン会員」向けに、ホワイトペーパーを配信している。本稿では、そのなかで「D2C」と「ファーストパーティデータ」をテーマとして取り上げた、4つのホワイトペーパーを紹介する。
ブランドとパブリッシャービジネスのトレンドは日々変化している。
このコロナ禍でデジタル化が進み、そのスピードはさらに加速したといってもいいだろう。そんななかDIGIDAY[日本版]では、企業が自らのビジネスを成長に導くためのヒントを提供すべく、「DIGIDAY+ プレミアムプラン会員」向けに、ホワイトペーパーを配信している。本稿では、そのなかで「D2C」と「ファーストパーティデータ」をテーマとして取り上げた、4つのホワイトペーパーを紹介。実際にどのような質問が設けられたか、その一部を無料で公開する。
以下で紹介するホワイトペーパーは、「DIGIDAY+ プレミアムプラン会員限定コンテンツ」となっております。プレミアムプラン会員にご登録いただくと、過去に配信したすべてのホワイトペーパー、EventBriefingsが閲覧可能になり、DIGIDAY[日本版]主催のさまざまなイベントにも割引価格でご参加いただけるようになります。この機会にDIGIDAY+ プレミアムプラン会員(年会費39600円[税込])へのご登録をご検討ください。
Advertisement
#D2C
① DIGIDAYリサーチ:日本のD2C担当者は、実利に魅力を感じている人が多い?
本稿に⽰されているデータは、67名のD2C事業者、D2C事業のローンチを考えている企業担当者、D2C事業を⽀援するベンダー担当者から2021年6⽉に収集されたもの。調査回答者は、DIGIDAY[⽇本版]読者と、メディアおよびマーケティング業界の何千⼈ものエグゼクティブとディシジョンメーカーから構成されるDIGIDAYリサーチの独⾃パネルから選択された。以下は質問の一部だ。
【D2Cに取り組んでいる方への質問】
- 貴社にとって、D2C事業はどのように魅⼒的ですか?
- 事業に取り組んでいるなかで課題だと感じる点について、もっとも当てはまるものを選んでください
選択項目:「製品開発」「システム開発(ECサイトなど)」「マーケティング」「在庫管理‧配送」「カスタマーサクセス」「その他(具体的に)」
- 導⼊して良かったと思うツールと、その理由について簡単に教えてください
【D2Cに取り組むことを検討している⽅への質問】
- D2Cの魅⼒について、もっとも当てはまるものを選んでください
選択項目:「利益率が⾼いところ」「独⾃の販売チャネルを持つことができるところ」「ブランド‧ロイヤルティを向上できるところ」「消費者からのフィードバックを短いサイクルで商品に反映できるところ」「社会的課題の解決に貢献できるところ」「ブランドパーパスを表現できるところ」「その他(具体的に)」
- 取り組もうとしている事業の製品ジャンルについて、当てはまるものを選んでください(複数回答可)
選択項目:「⾷品‧飲料(お茶‧加⼯⾷品‧お菓⼦など)」「⽇⽤品(シャンプー‧ボディソープなど)」「化粧品(化粧⽔‧クレンジングオイルなど)」「⽂房具(ペン‧ノートなど)」「健康⾷品(サプリメント‧⻘汁など)」「アパレル(Tシャツ‧パーカーなど)」「その他(具体的に)」
- 事業に取り組む上で課題だと感じている点について、もっともあてはまるものを選んでください
選択項目:「財務計画作成」「製品開発」「システム開発(ECサイトなど)」「マーケティング」「在庫管理‧配送」「カスタマーサクセス」「その他(具体的に)」
【D2C事業を⽀援している⽅への質問】
- 他社のDC事業をサポートしてきたなかで、共通する成功パターンについて教えてください
- 他社のDC事業をサポートしてきたなかで、よくある失敗について教えてください
- 他社のDC事業をサポートしてきたなかで、売上改善の効果が⾼かったと感じる施策について教えてください
ホワイトペーパーの内容が気になる方はこちら
② DIGIDAYリサーチ:D2C事業を成功させるためには「顧客体験」がカギとなる
本稿に⽰されているデータは、2021年7⽉16⽇に開催されたDIGIDAY×Glossy D2C STRATEGIES FORUMの参加者のうち、16名から収集されたもの。調査回答者はD2Cブランドを運営する企業のエグゼクティブ、事業責任者、事業担当者で構成される。以下は調査で聞かれた質問だ。なお、ホワイトペーパーに記された回答は、「トラディショナル企業」と「スタートアップ企業」で分けて紹介されている。
【本稿の質問】
- D2C事業の最⼤の魅⼒は何ですか?
- D2C事業に取り組む上で課題に感じていることは何ですか?
- D2C事業を成功させる「キードライバー」は何だと思いますか?
ホワイトペーパーの内容が気になる方はこちら
#ファーストパーティデータ
① DIGIDAYリサーチ:日本企業19社の幹部が語る「 ファーストパーティデータ 戦略の現状と課題 」
このレポートに⽰されているデータは、74名のファーストパーティデータを活⽤している事業者、活⽤を検討している担当者、ファーストパーティデータの活⽤を⽀援するベンダー担当者から2021年9⽉に収集されたものだ。調査回答者はDIGIDAY[⽇本版]読者と、メディアおよびマーケティング業界の何千⼈ものエグゼクティブとディシジョンメーカーから構成されるDIGIDAYリサーチの独⾃パネルから選択された。以下は質問の一部だ。
【ファーストパーティデータを活⽤している⽅への質問】
- ファーストパーティデータを取得‧活⽤している分野について、当てはまるものを選んでください(複数回答可)
選択項目:「広告」「サブスクリプション」「Eコマース」「共通IDソリューション」「CDPやDMPの構築⽀援」「コンサルティング」「その他 (具体的に)」
- ファーストパーティデータをどのような⽅法で取得していますか。当てはまるものを選んでください(複数回答可)
選択項目:「会員登録の際の情報⼊⼒」「メールマガジン登録の際の情報⼊⼒」「アンケート」「その他(具体的に)」
- ファーストパーティデータとして、どのような情報を取得していますか。当てはまるものを選んでください(複数回答可)
選択項目:「メールアドレス」「年齢」「性別」「住所」「家族構成」「会社名」「役職」「興味関⼼」「購買データ」「年収」「その他(具体的に)」
【ファーストパーティデータを活⽤することを検討している⽅への質問】
- ファーストパーティデータを取得‧活⽤することになった場合の具体的な⽤途について、当てはまるものを選んでください(複数回答可)
選択項目:「広告ターゲティング」「サービス/プロダクトの分析と改善」「ユーザーとのコミュニケーション」「レコメンデーション(記事、商品など)」「その他(具体的に)」
- ファーストパーティデータを取得‧活⽤する上で課題だと感じているポイントについて、最も当てはまるのものを選んでください
選択項目:「取得」「活用」「管理」「データ加工」「その他(具体的に)」
- ファーストパーティデータ取得‧活⽤に対する予算について、最も当てはまるものを選んでください
選択項目:「1001万円〜」「701〜1000万円」「501〜700万円」「301〜500万円」「101〜300万円」「〜100万円」「特に決まっていない」
【ファーストパーティデータ活⽤を⽀援している⽅への質問】
- 他社のファーストパーティデータ活⽤をサポートしてきた中で、共通する成功パターンについて教えてください
- 他社のファーストパーティデータ活⽤をサポートしてきた中で、よくある失敗について教えて
ください
- 他社のファーストパーティデータ活⽤をサポートしてきた中で、事業改善に特に効果が⾼かったと感じる施策について教えてください
ホワイトペーパーの内容が気になる方はこちら
② DIGIDAYリサーチ:ファーストパーティデータの活用で重要視するのは、購買データと興味関心
本稿に⽰されているデータは、2021年9⽉29⽇に開催されるDIGIDAY ST PARTY DATA FORUMの参加者のうち19名から収集されたもの。調査回答者はファーストパーティデータを活⽤するパブリッシャー企業、ブランド企業のエグゼクティブ、事業責任者、事業担当者で構成される。以下は調査で聞かれた質問だ。
【本稿の質問】
- どのような事業においてファーストパーティデータを活⽤している/活⽤する予定ですか?
- 貴社で取得しているファーストパーティデータの種類を教えてください。
- ファーストパーティデータ活⽤に取り組む上で課題に感じていることは何ですか?
- ファーストパーティデータ活⽤を成功させる「キードライバー」は何だと思いますか?
ホワイトペーパーの内容が気になる方はこちら
Written by DIGIDAY[日本版]編集部