エリカ・カルペッパー氏は、ロレアルで、多様性や公平性、インクルージョンに関してビューティ業界の変革の最前線にある複数のブランドポートフォリオを監督している。 12月のGlossyビューティポッドキャストで、ホストのプリヤ・ラオ氏と業界の進む方向性について率直に語り合った。
この記事は、DIGIDAY[日本版]のバーティカルサイト、ビューティ、ファッション業界の未来を探るメディア「Glossy+」の記事です。
エリカ・カルペッパー氏は、ロレアル(L’Oréal)で、多様性や公平性、インクルージョンに関してビューティ業界の変革の最前線にある複数のブランドポートフォリオを監督している。
カルペッパー氏は、ロレアルの消費者製品部門に17年以上在籍し、ロレアル パリ(L’Oréal Paris)、メイベリン(Maybelline)、ガルニエ(Garnier)を含む同社の多くのブランドポートフォリオで働いてきた。現在はキャロルズドーター(Carol’s Daughter)、ソフトシーン・カーソン(Softsheen-Carson)、セイヤーズ・ナチュラル・レメディーズ(Thayers Natural Remedies)のゼネラルマネージャーを務める同氏は、12月のGlossyビューティポッドキャストで、ホストのプリヤ・ラオ氏と業界の進む方向性について率直に語り合った。
Advertisement
「黒人が所有するブランドをサポートすることが重要だ。また、黒人が指揮するブランドだけではなく、黒人が創設したものもサポートすることも大事だ。これはとてつもなく大きな重要な議論であり、我々が成功するためにはすべてが必要だ」とカルペッパー氏はインタビューで述べ、創設者が会社を売却する際に反発を受けることがある点についても語った。
また、より多様なブランドを取り扱おうとする小売業者の尽力や、TikTokのようなソーシャルプラットフォームや新世代のブランドアンバサダーが、レガシーブランドが若いオーディエンスにリーチするのに役立っている方法など、業界で見られる前向きな変化についても触れた。
Subscribe: Apple Podcasts | Stitcher | Google | Spotify
「黒人による所有」と「黒人による創業」の議論について
「さまざまなレベルにおいて、とくにキャロルズドーターのようなブランドにとっては、これはとても困難だった。キャロルズドーターにはリサ・プライス氏がいるが、彼女はコミュニティ内で知られていて尊敬されている黒人の創業者だ。黒人所有(企業)についての議論全体が噴出したとき議論はエネルギーと情熱に満ちていたが、なかには、『なぜ彼女は自分のブランドをロレアルに売ったのか』というような個人的になった対話もあった。我々はそれに正面から取り組み、コミュニティと直接対話を持った。
この話題に関するエネルギーと情熱のせいでまとまらなかった取引もある。他ブランドを買収することから生じるバッシングを恐れて、買収に不安を感じていた企業もあったのだ」。
多様なブランドの品揃えに対する小売業者のコミットメント
「(多様性を拡大するための行動を取っていると)公にすることについて、わざわざ言及する必要がなくなる時代が来るだろう。だが、長期間にわたってとても大きな(多様性の)ギャップが存在し続けているので、いまはそれについて声を上げなければならない。そのギャップが埋まり始めて、多様性が当たり前だと感じ始められるまではずっと言い続けるべきだと思う。(多様性を取り入れていると公表するのは)讃えるべきことだ。小売業者は誇りに思っているだろう。彼らは(多様性に)とてもコミットしている。
現在起きていることは、人々がやると言ったことを実行しているという素晴らしい例だと思う。(多様性を取り入れていると公言するのは)PRのためのリップサービスではない」。
セレブのブランドアンバサダーの有意義な起用
「インフルエンサーやアンバサダーの名前だけで協働したくはない。まずは、ブランドの精神とエネルギーを体現している人と協働したいと思う。ブランドを心から気にかけてくれる人、ブランドは自分にとって重要だと思ってくれる人と協働したい。そうすれば、彼らは有意義な方法でブランドについて語ってくれるだろう。そして、自分の役割を果たしている人たち、つまり(アンバサダーとしての)仕事だけではなく、コミュニティへの影響についても変化をもたらすことができる人たちとの協働を希望している」。
TikTok効果
「マジックシェイブ(Magic Shave)というメンズグルーミング製品がある。100年近く販売されているレガシー製品で、世代を超えて男性に愛用されているものだ。昨年この製品の売り上げが3倍になったので『一体何が起こっているのか』と思い、チームが調査したところ、TikTokでバズっていた。それは約1年も続いた」。
[原文:L’Oréal’s Erica Culpepper: ‘What’s happening now is people truly walking the talk’]
LIZ FLORA(翻訳:ぬえよしこ、編集:山岸祐加子)