DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
株式会社WOWOWのメディアビジネス局プロモーション部でユニット・リーダーを務める梅澤朋央氏の回答は、次のとおりだ。
Advertisement
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?
1.困難な局面で後れを取った1年という見え方だが、巻き返しへ向けさまざまなところで意識が変わり始めた。また、ニューノーマルへの対応という点で新しい取り組みへの前向きなトライが増え、またこれまでの取り組みへの再評価が進んだ。
2.来るべき時がコロナにより、早く到達してしまい、結果後れを取っている部分があるが、働き方も変わる速度があがったため、むしろ効率的に物事が進んだ側面もある。業務における合意形成の面でやりやすい部分と、やりにくい部分も見えてきた。うまく使い分ける方法をより具体的に身につけていきたい。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?
SNSを活用したブランドコミュニティの形成が進んでいると思う。ニューノーマル時代では、とても強い武器になるはずと考えている。
当然当社でもコミュニティを大事にした取り組みを増やすべきだと思うし、デジタルコミュニケーションの在り方自体を見直す必要があると感じる。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?
エンターテイメントコンテンツを量で評価する時代は終わった。キャンペーンなどの獲得施策より、強固なエンゲージメントを築くことに注力すべき。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部