DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
ミクシィのモンスト事業本部で執行役員/本部長を務める根本悠子氏の回答は、次のとおりだ。
Advertisement
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?
コロナの影響で計画(イベントなど特にリアル系)のクイックなピボットを強いられた年でした。しかし、エンタメを楽しみたいという消費者の欲求がなくなるわけではなかったので変更を余儀なくされる事態でも、ブランドの提供価値を届け続けることで、事業としてはYoY(前年比)で伸長した年とも言えます。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?
やはり5Gの台頭は、スマホアプリビジネスに置いて、革新的なサービスが誕生するタイミングでもあるので、注視するところ。それから、withコロナでの若年層のSNSコミュニケーションの在り方や使い方も気になるところです。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?
既存のインフルエンサーマーケティングは、すでに消費者にカラクリ含めて仕組みが露呈しているのにも関わらず、強い口コミ要素だと誤認されていること。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部