DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
コーセーの宣伝部の企画課で課長を務める小林祐樹氏の回答は、次のとおりだ。
Advertisement
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?
正直言って、経験したことのない疲れというか、気持ちの整理が必要な1年でした。
最初のうちは市場減少が自分たちの力ではどうしようもないなと思ってしまったところから始まり、途中から今までなあなあで進めていたことを整理すると、いろいろ無駄なことがわかったり、やれていなかったことに気づき、これを機にあたらしい仕事の進め方が出来たなというところです。早くコロナが落ち着いて、その成果が如何なく発揮されることを手前味噌ながら期待しています。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?
ニューノーマルでのブランドの在り方でしょうか、新商品を出してキャンペーンを組めば売り上げの増加を見れてたところから、ブランドの本当の価値を享受いただけるお客様に対して、既存品含め満足度を高めていただき、そのなかでメーカーとしては利益を出せる効率さなどの仕組みの改革をして、流通様含め三方良しの状況をつくるのがブランドの使命としてあるという考え方です。当たり前のことだったのかもしれませんが、あらためてそう感じています。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?
売上至上主義でしょうか。セレンディピティとして予測していたなかったお客様に買ってもらっても、さもそれがマーケッターとして成功だと思っていた驕りは古いと思います。お客様が化粧品を買って、満足いただくことが目的だということを徹底していきたいです。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部