DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
コメ兵ホールディングスのマーケティング本部で執行役員本部長を務める藤原義昭氏の回答は、次のとおりだ。
Advertisement
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?
パラダイムシフトが起こった年。さまざまなことがひっくり返り、生き残りをかけてスピードを短期にやることをすぐに整えて、中期戦略を早期に作っていった。マーケティングだけでなく、社内外も合わせてビジネス継続することがまずあり、その後でこの世の中にどうアジャストし、行動を早く起こせるかを例年よりもより深く、より広く考えた年であった。
自身の業務範囲でいうとECの伸長に合わせた仕組みの再構築、リアル店舗での顧客対応の変更などを一気に整えて現場へ引き渡しを行なった。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?
引き続きコロナ禍での消費者の動き、サスティナビリティ、改正個人情報保護法。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?
時代遅れというトレンドはない。消費者が変化して新しいものがでてきているだけ。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部