DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
2021年にも、新しいトレンドは生まれ、役目を終えたトレンドは忘れ去られていく――。
DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。
アンファーのDクリニック事業部ブランド戦略部ブランドコミュニケーショングループを務める廣田敦氏(TOP画像は本人の希望によりイメージです)の回答は、次のとおりだ。
Advertisement
――2020年を総括すると、どんな1年でしたか?
変化を肌で感じる1年間でした。
顧客が求めるものが急速に変わっていくなかで、自社の提供できる価値は何なのかを考え、すぐにアウトプットすることが大切だったと感じます。マスクや自粛が日常になったからこそ起きる体の変化に対する顧客の不満ポイントを常に考え、提供できることを考え続けた1年間だったと思います。
変化が大きな1年だったからこそ、今までの常識を捨てて新しいことにチャレンジしていくことでチャンスを掴めることがあったと思います。
――2021年、必ず押さえておきたいと思う、新しいトレンドは?
コロナによる混乱は続き、日本の日常は新たな形になると思います。よりデジタルシフトが進み、自宅で仕事をする人も増えることで、個人の消費行動は変化すると思います。
ネットで話題になっているもの、昔からよく見るもの、馴染みがあるものなど、今まで以上にブランド力が大事だと感じます。顧客が今後求めていくであろう情報や商品を提供できるように情報のキャッチアップとブランドの成長を常に心がけていきたいです。
――2021年、もはや時代遅れと思える、既存のトレンドは?
時代遅れとまでは思いませんが、こういった状況だからこそ感じたのは、自社の取り組みに関しての既成概念に固執することは避けていきたいと、個人的には思います。
新たなチャレンジ失くして、道は開けないと感じます。コロナの状況になり、各事業主はあの手この手の工夫して打開されているのを見ていると、こういった状況だからこそのチャレンジしていくマインドは大事にしていきたいと思っています。
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Brands の回答一覧
– 年末年始企画 [IN/OUT 2021] Publishers の回答一覧
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部