日本の業界関係者たちは、2022年にどんな課題を感じ、どんな可能性を見出しているのか? この年末年始企画「IN/OUT 2022」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブに伺った。
ニューノーマルはすでにノーマルとなり、街の鼓動は再び力強く脈打ちはじめている――。
そんななか日本の業界関係者たちは、2022年にどんな課題を感じ、どんな可能性を見出しているのか? この年末年始企画「IN/OUT 2022」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブに伺った。
株式会社ポーラにて、ブランドマーケティング部 部長を務める中村俊之氏の回答は以下のとおりだ。
Advertisement
――2021年に得たもっとも大きな「成果」はなんですか?
変化の定着です。2020年に続き難しい状況にあった1年間でありましたが、新しい働き方も含めた大きな変化が定着し、今までの価値観にとらわれないよう組織で意識できるようになったことが成果と考えます。
――2021年に見えてきたもっとも大きな「課題」はなんですか?
マーケティングROIの計測と判断です。事業や収益構造に変化が起きやすい時期にあり、投資回収の考え方も前例踏襲では成り立たないことも多いです。大局を見た意思決定と、短サイクルでの計測と改善が必要だと感じています。
――2022年にもっとも注力したい「取り組み」はなんですか?
「幸せと豊かさ」をお届けできるマーケティングの再構築です。Well-beingという”状態”をゴールと捉え、顧客体験を紡ぎながら関係性を深めるため、業務・体制・仕組を再構築していきたいと思います。
Edited by DIGIDAY[日本版]編集部