DIGIDAY日本版では来たる12月10日、1dayイベント「DIGIDAY HOT TOPIC」を東京国際フォーラムで開催する。2回目の開催となる今回のテーマは「インフルエンサーマーケティング」だ。
DIGIDAY[日本版]では来たる12月10日、1dayイベント「DIGIDAY HOT TOPIC」を東京国際フォーラムで開催する。いま一番ホットな話題について業界を分け隔てなく語り合うこのイベント。今回のテーマは「インフルエンサーマーケティング」だ。
インスタグラム(Instagram)やYouTubeといったプラットフォームの存在感が高まるとともに、インフルエンサーマーケティングは、いまやコミュニケーションプランニングに欠かせないパーツとなっている。しかし、その一方、今年のカンヌでは、インフルエンサーの偽証行為が取り上げられるなど、さまざまな課題も浮き彫りになってきた。我々はいま、インフルエンサーとは誰のことか、そしてその正しい利用方法とはなにかを考え直す必要がある。
今回の「DIGIDAY HOT TOPIC」は、インフルエンサーマーケティングをテーマに、単なる事例紹介に止まらない、本質的な議論をするための機会を提供する。詳細&チケットの申し込みはこちらまで。
Advertisement
開催概要
・開催日時
12月10日(月)
開演:14時30分(開場:14時00分)
閉園:19時00分ごろ
・開始場所
東京国際フォーラム ホールD7
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
スピーカー(※随時更新)
現在登壇が決定しているスピーカーは以下の通り。ブランドマーケターを中心に、インフルエンサーやパブリッシャー、さらにはアカデミックまで、幅広い領域から名だたるスピーカーが登壇する。こちらはアップデートがあり次第、随時更新予定だ。
▼長瀬次英氏
LDH JAPAN デジタル・マーケティング部 執行役員・CDO
1976年京都生まれ、中央大学卒。インスタグラム日本事業責任者、日本ロレアルのCDOを経て、現在は株式会社LDH JAPANにてチーフ・デジタル・オフィサー兼執行役員を担い、組織全体と事業全体 (音楽、ライブ/ステージ、映画/動画、アパレル/ファッション、飲食、GYM/スポーツ運営、教育/学校など) LDHが抱えるビジネス全体のデジタルアクセレレーションを推進している。史上初2年連続アド・テック東京(2017&18)で#1スピーカーを受賞、2018年1月に「Japan CDO of The Year 2017」を受賞。Forbes・Japan(2017年12月号)にて「カリスマCxO」の一人として特集される。
▼鈴木健氏
株式会社ニューバランスジャパン DTC&マーケティング ディレクター
1991年広告代理店の営業としてスタートし、I&S/BBDOでストラテジックプランナーを経て消費財のマーケティング戦略を担当。2002年ナイキジャパンでナイキゴルフの広告、Web, PRを担当し、その後同社でウィメンズトレーニングのブランドマネージャーを経験。2009年にニューバランス入社し、PRおよび広告宣伝、販促活動全般を担当。現在はブランド直営店とECも統括。
佐藤達郎氏
多摩美術大学 教授
多摩美術大学教授(広告論 / マーケティング論 / メディア論)、コミュニケーション・ラボ代表。WOMJ(WOMマーケティング協議会))国際委員会担当理事。2004年カンヌ国際広告祭日本代表審査員。浦和高校-一橋大学-ADK(アサツー ディ・ケイ)-(青学MBA)-博報堂DY-2011年4月より現職。著書に、『「これからの広告」の教科書』、『教えて!カンヌ国際広告祭』、『自分を広告する技術』、『人前であがらない37の話し方』等がある。
川松健太郎氏
アディダス ジャパン株式会社 ブランドアクティベーション/ Tokyoニュースルーム, マネージャー
広告代理店にて、ソーシャルメディアに関する事業の立ち上げとともにブランディングや企業40社以上の運営・運用のコンサルティングに従事。その後スタートアップで事業の開発マーケティングを経てadidas入社。Digital & SNSを活用し、商品のプロモーションやスポーツの活性化のための様々な施策を展開。新しい取り組みを使ってのファンとの絆づくりにも挑戦中。
石井リナ氏
株式会社BLAST CEO
新卒でオプトへ入社し、Web広告のコンサルタントを経て、SNSコンサルタントとして企業のマーケティング支援に従事。初のInstagramマーケティング書籍となる「できる100の新法則Instagramマーケティング」を共同執筆するなど、デジタルプロモーションを中心にライターや、セミナー講師としても活動を広げている。その後、リアルイベントにおけるSNSプロモーションを行うSnSnap(エスエヌスナップ)にて、自身が編集長を務めるオウンドメディア「COMPASS(コンパス)」を立ち上げ、運営を行った。現在は起業し、女性向けエンパワーメント動画メディア「BLAST」の立ち上げ、運営を行う。執筆書籍:『できる100の新法則Instagramマーケティング』インプレス社 連載コラム:Forbes JAPAN / アドタイ/ 朝日新聞デジタル&M / ケトル
▼和田さん。
C Channel所属
大手化粧品メーカーにて美容部員を6年経験。あらゆるお客様の要望にお応えするため、マナーやトークスキルを磨く。2018年5月にYouTubeチャンネルを開設。
DIGIDAY HOT TOPICは、希望者は誰でも参加できるオープンイベント。現在、絶賛、参加者募集中だ。詳細&チケットの申し込みはこちらまで。
Written by DIGIDAY[日本版]編集部