VRよりも新しくてお手頃な360度動画は、マーケターのツールボックスのなかでもお気に入りになりつつある。
Facebookの360度動画プラットフォームでは、2016年4月までの12カ月間に、 2万を超えるアップロードがあった。また、YouTubeにアップロードされた360度動画の大半は 再生回数が10万を超えている。
我々は今年のはじめ、米国のブランドが360度動画をどう使っているかを 紹介した。英国のブランドはいま、このフォーマットの可能性を別の形で試している。
VRよりも新しくてお手頃な360度動画は、マーケターのツールボックスのなかでもお気に入りになりつつある。
Facebookの360度動画プラットフォームでは、2016年4月までの12カ月間に、2万を超えるアップロードがあった。また、YouTubeにアップロードされた360度動画の大半は再生回数が10万を超えている。
360度動画の魅力は、アクションを身近に感じる没入感を体験できることだ。とはいえ、新しいテクノロジーの例にもれず、未発達な部分もある。たとえば、エンゲージメントを追跡するツールの不足だ。我々は今年のはじめ、米国のブランドが360度動画をどう使っているかを紹介した。英国のブランドはいま、このフォーマットの可能性を別の形で試している。
Advertisement
360度ならではのバイラル動画
スタントマンのダミアン・ウォルターズ氏が高速走行中の車を後方宙返りで跳び越える動画は、120万回以上再生された。カルトLDNのリップスコーム氏によれば、この種のコンテンツは低予算でつくれるが、プランニングが重要だという。「従来であれば編集に頼ることができたが、こういったものの場合は入念な事前計画が必要だ。1テイクしかないのだから」と、同氏は話した。
しかし一方で、360度動画ではないオリジナルの動画は再生回数が500万回を超えた。ブランドが360度のフォーマットの可能性を活かしきるには、まだまだ先が長そうだ。
まるで映画な360度映像
このことを念頭に、サッカークラブチームのウエストハム・ユナイテッドFCは、2016年5月に公開した360度動画プロジェクト「#ImagineBoleyn」で、映画的アプローチをとった。この動画は、チームの旧ホームスタジアムに対しての感謝を示したものだ。ウエストハムは、イーストロンドンのオリンピックスタジアムに本拠地を移すことになっている。
俳優レイ・ウィンストンのナレーションとともに、視聴者は控室からピッチまで、スタジアムのさまざまな場所を体験する。カットも、特殊効果も、感動的な音楽も、この動画は視聴者の心の琴線に触れるように作られた。現在までにFacebookでの再生数は31万回を超えている。
360度映像で宝探しクイズ
従来の動画と違い、360度動画ではユーザーが監督の椅子に座ることになる。映像がはじまれば、どの人や物体に注目するかはユーザーの自由だ。この特徴を活かして、スーパーマーケットチェーン、アスダ(Asda)の家具や衣類のオンライン通販ブランド、ジョージ(George)は、春夏のホームウェアコレクションを発表した際、その特徴を活かしたゲームを仕掛けた。
ジョージは「イースターエッグ(隠しコンテンツ)」を、自社の商品でコーディネートされた家のなかに隠し、ツアー動画のなかでユーザーが見つけられるようにしたのだ。すべてのイースターエッグを最初に見つけた人には250ポンド(約3万3000円)相当のクーポンをプレゼントしている。
エージェンシーのファロン(Fallon)が製作したこの動画は、Facebookで1万1000回以上閲覧され、YouTubeでは100万回近く再生された。
「このようなコンテンツは、通常コンテンツよりずっと役に立つ。イースターエッグがあれば、人は何度も何度も見てくれるからだ」と、カルトLDNの最高経営責任者(CEO)、ブライディー=レイ・リップスコーム氏は米DIGIDAYに語った。
デジタルショールームを360度化
ロールスロイス(Rolls Royce)は、360度動画を使ってこの変化に対応しているブランドのひとつだ。103EXモデルの発売に際して、ロールスロイスは美しいグラフィックと華麗なサウンドを使って、車の特徴を紹介する動画を製作した。YouTubeでは18万回ほど再生された。
限りなくライブな360度体験
バブアーのグローバルマーケティング責任者、ポール・ウィルキンソン氏は、米DIGIDAYの取材に対して、「360度コンテンツに参入するプラットフォームが増え、オーディエンスのエンゲージメントも増えるにつれて、我々は革新的でワクワクするような方法でユーザーとつながりたいと考えた」と語った。
いまのところ、360度動画のライブストリーミングは不可能だ。しかし、VRの没入感とSnapchat(スナップチャット)やペリスコープ(Periscope)のライブ感を結びつけたいブランドにとっては、それは理にかなった次なるステップとなるだろう。
Grace Caffyn (原文 / 訳:ガリレオ)