1週間の業界のトピックをおさらいする「デジタルマーケティング10」。手早くチェックを済ませたら、どうぞいい週末をお過ごしください。
今週はAmazonがYouTubeに酷似した動画配信サービスを開始と、突然の広告型ビデオオンデマンドに手を伸ばしたことが注目される。YouTubeも今週、Snapchatの路線に入り込んだ。これまでも、Facebookは、Twitter傘下のPeriscope(ペリスコープ)などが先行するライブ動画を導入し、Twitterとインスタグラムはフィードをアルゴリズムに移行している。
プラットフォームの機能が膨れ上がり、オーバラップしている。モバイル時代を迎え、消費者はより熱しやす冷めやすくなったかもしれない。プラットフォームは、飽きられかねない自分のサービスで得たキャッシュで、新しいサービスや収益源を買収する、ファンドになるのだろうか。
1週間の業界のトピックをおさらいする「デジタルマーケティング10」。手早くチェックを済ませたら、どうぞいい週末をお過ごしください。
今週はAmazonがYouTubeに酷似した動画配信サービスを開始。広告型ビデオオンデマンドに突然、手を伸ばしたことが注目される。YouTubeもSnapchatの路線に入り込んだ。Facebookは、Twitter傘下のPeriscope(ペリスコープ)などが先行するライブ動画を導入し、Twitterとインスタグラムはフィードをアルゴリズムに移行している。
プラットフォームの機能が膨れ上がり、オーバラップしている。モバイル時代を迎え、消費者はより熱しやすく冷めやすくなったかもしれない。プラットフォームは、飽きられかねない自分のサービスで得たキャッシュで、新しいサービスや収益源を買収する、ファンドになるのだろうか。
Advertisement
1.YouTubeのライバルになれる? Amazonが広告型ビデオオンデマンド(VOD)サービス「Amazon Video Direct」をローンチ(Digital Market asia)
2.YouTubeがSnapchatになろうとしている。YouTubeで撮った動画を、シェアするメッセンジャー機能を追加(WIRED)
3. インスタグラム、アイコンとユーザーインターフェース(UI)を一新(Facebook)
4.新興デジタルメディアVice、世界中で20TVチャンネルを加える計画。今年初めに米国で衛星・ケーブルチャンネルVicelandを開始している(アドウィーク)
5. Googleとセールスフォースが広告で提携。セールスフォースのマーケティングクラウド利用者のCRM(顧客管理)データとメールサービスのデータを紐付け、検索、Gmail、YouTubeなどでマーケティングできるようにするという(adexchanger)
6.Apple、中国版UBERの「滴滴打車(ディディダーチャ)」に10億ドル(約1100億円)を投資(ロイター)
7.Facebookは米国で、リタ―ゲティングのダイナミック広告の提供をインスタグラムに拡大(Marketing Land)
8.Googleの新型VR技術「Android VR」が来週発表観測(ギズモード・ジャパン)
9. TBSが元LINE社長の森川亮氏が展開する動画メディア「C Channel」に出資[4/28](TBS)
10.Pinterestが昨年禁止したユーザーのアフィリエイトを再び、認める。禁止がコアユーザー離れを引き起こしたと言われる(Pinterest)
Written by 吉田拓史
Photo by Esther Vargas/Flickr