今週は、米動画広告プラットフォームのTubeMogulは「テレビCMをソーシャルでリタゲする」と言えるサービスの提供を開始。テレビのスケールのあるプッシュ力と、Facebookとインスタグラムのターゲティングは良い組み合わせかもしれない。テレビとデジタルの融合は長期的なトレンドで、アドビは前週、テレビ事業者向けのクロスデバイス配信・測定の強化を発表している。米テレビ事業者はOTT(オーバーザトップ)が最も測定・収益化に近いと見ており、独自の配信網を強化していく見通しだが、日本ではどのような展開になるだろうか。
今週は、米動画広告プラットフォームのTubeMogulが「テレビCMをソーシャルでリタゲする」と言えるサービスの提供を開始。テレビのスケールのあるプッシュ力と、Facebookとインスタグラムのターゲティングは良い組み合わせかもしれない。テレビとデジタルの融合は長期的なトレンドで、アドビは前週、テレビ事業者向けのクロスデバイス配信・測定の強化を発表している。米テレビ事業者はOTT(オーバーザトップ)が最も測定・収益化に近いと見ており、独自の配信網を強化していく見通しだが、日本ではどのような展開になるだろうか。
1. TubeMogul、ニールセンのテレビ視聴データを利用し、テレビCMが到達していないと想定される層をFacebook、インスタグラムによりターゲティングする動画広告サービスを提供開始。(アドウィーク)
2. FacebookメッセンジャーがKLMオランダ航空の搭乗券代わり。初のアシスタントボット。(The Verge)
Advertisement
3. 米SSP大手ルビコン・プロジェクトのヘッダー入札「ファストレーン」、Google AMP(アンプ)に業界初対応。(ルビコン・プロジェクト)
4. Amazonバイスプレジデント「アマゾン決済採用で注文成約率が30%から70%へと改善」。(ダイヤモンド・オンライン)
5. マッキャンエリクソンに人工知能(AI)のクリエイティブ・ディレクターが入社へ。(ZDネット)
6. BuzzFeedの代表取締役社長に元仏クリテオ・アジア太平洋地域最高責任者の上野正博氏が就任。上野氏はGoogle買収前のダブルクリック日本法人代表取締役なども経験。(BuzzFeed)
7. 独音楽配信サービス、サウンドクラウドが定額制サービスを開始。(The Verge)
8. Line、データ研究組織「LINE Data Labs」を新設。機械学習、人工知能(AI)、ビッグデータを利用。(Line)
9. 広告界の英仏戦争。ピュブリシスのモーリス・レヴィCEOがWPP系代理店CEOによる性差別発言疑惑に関して「マーティン・ソレルCEOは再び異常なレベルの偽善を示した」と社内メモ。(アドウィーク)
10. 位置情報マーケティングのXad日本法人が日本でのサービス展開を開始。リアルタイムでロケーションマーケティングを行える「Market Place」提供開始。(xAd)
Written by 吉田拓史
Photo by Thinkstock / Getty Images