[ DIGIDAY+ 限定記事 ]米DIGIDAYがエージェンシーに勤めるプロフェッショナル446人を対象に、ハラスメントや差別に関する調査を行った。その結果によると、エージェンシーではハラスメント(嫌がらせ)や差別の問題が依然として残っているようだ。
[ DIGIDAY+ 限定記事 ]米DIGIDAYがエージェンシーに勤めるプロフェッショナル446人を対象に、ハラスメントや差別に関する調査を行った。その結果によると、エージェンシーではハラスメント(嫌がらせ)や差別の問題が依然として残っているようだ。
2019年1月に実施したこの調査から、女性の49%は職場でハラスメントの被害にあったことがわかった。全体では、回答者の36%が、キャリアのいずれかのポイントでハラスメントを受けている。さらに、回答者の39%がいずれかの時点で差別を受けているという。
この調査によると、女性のほうがハラスメントを2倍多く経験。ハラスメントを体験したことのある女性の53%がセクハラを受けたと回答しているのに対し、セクハラを受けたことがあるという男性は、全体の4分の1にとどまった。
Advertisement
ある報告によると、米DIGIDAYの調査でわかったハラスメント率は、全米平均を反映しているようだ。ヒスコックス(Hiscox)が2018年に、米国でフルタイムで働く500人を対象に行った「職場でのハラスメント調査」から、35%が職場でハラスメントを経験していることがわかっている。
キャリアを通じて何らかのハラスメントを経験したことがありますか?
平均 | 男性 | 女性
いいえ / はい
セクハラより言葉によるハラスメントが横行
米国内ではセクハラをめぐる議論が盛んに行われている。この調査からも、言葉によるハラスメントやいじめの問題が増加していることがわかった。
職場でのハラスメントを経験したと答えた人のうち、77%は言葉によるハラスメントだったと言っている。米DIGIDAYが行った別の調査では、エージェンシーで働くプロフェッショナルの多くは、自分たちのオフィス環境はよいと考えているが、いじめのような問題は、すぐに一線を越えてハラスメントになりうる。
どんな種類のハラスメントを経験しましたか?
平均 | 男性 | 女性
性的 / 身体的 / 言動的 / その他
年齢や性別による差別は一般的
年齢差別もまた深刻な問題で、年齢の高い人ほど、年齢をもとにした差別を受けやすいと言っている。勤続15年以上の回答者の54%は、年齢を理由にした差別を受けたと回答している。広告エージェンシーは若くて安い才能を尊重することが多い。そして文化的シフトが起こり、「フラタニティ(友愛)」文化を受け入れないベテラン従業員は多くの場合、自分が透明人間になったような気分になる。
だが、年齢差別はさらに、スペクトラムの反対側の端にいる人々にも影響を及ぼし、若さゆえの信頼性の問題につながりうる。勤続5年以下の回答者の42%は、年齢を理由に差別されたと答えている。
年齢差別は男性より女性に強く影響する。女性の半数は、経験レベルによる差別を受けたと回答した。しかし、女性より割合は少ないとはいえ、男性もまた年齢差別を受けている。男性の32%は年齢差別を経験したと言っている。
最後に、差別を受けたことがあると回答した人の3分の2は、性別によって差別されたと言っている。調査結果を性別ごとに分類すると、職場で差別を経験した女性の91%は、性的差別を受けたと回答している。性的差別を受けた男性はわずか23%だった。
キャリアのなかで何らかの差別を経験したことがありますか?
平均 | 男性 | 女性
いいえ / はい
どんな種類の差別を経験しましたか?
性差別 / 年齢差別 / 人種差別 / 同性愛嫌悪・トランスフォビア(性同一性障害、トランスジェンダー嫌悪) / 国籍による差別 / 宗教による差別 / その他
状況は改善していない
#MeToo 運動や職場での多様性、同一賃金に向けた取り組みに世間の注目が集まっているにも関わらず、米DIGIDAYが調査をしたエージェンシーのプロフェッショナルたちのうち、差別問題の解決に向けてエージェンシー業界がいい方向に動いていると回答したのはわずか39%にとどまった。
性別によって回答者の答えに違いが出た前のケースと違い、業界が差別解消に向けて進んでいるかという問いについて、男女ともに同じ考えを共有していた。
実際に差別を体験した人々は、同僚たちと比べて、こうした慣例との戦いが前進していないと感じる傾向が強い。個人的に差別を体験したことがない人の44%が問題は改善していると答えているが、差別を受けたことがあると答えた人で同じ考えを示した人は32%しかいない。
年齢は、回答者の態度に影響しているように見えるもうひとつの要因だった。広告エージェンシーで長く働いてきた人々は、状況改善への進歩が起こっていると考えてはいない。勤続15年以上のエージェンシーのプロフェッショナルのうち、差別やハラスメントの問題が改善していると思っている人はたった27%しかいなかった。
業界での差別問題は改善されていると思いますか? 悪化していると思いますか?
平均 | 男性 | 女性
いいえ / 同程度に留まる / はい
Mark Weiss(原文 / 訳:ガリレオ)